人気の記事一覧
-
AR知育玩具のplayshifuを使って分かったおすすめポイント|STEAM教育とは
子どもにどのように興味を持ってお勉強してもらうかは永遠の課題です。 ゲーム感覚で楽しく学ぶことができればこんなにうれしいことはありません。 playshifuのAR知育玩具は、普段スマホを見せている時間、テレビを見せている時間を知的探求心をくすぐる素敵な時間に変えることができます。 また、playshifuの知育玩具は知識の習得以外にも、STEAM教育の横断的な学習によって、お子さんの問題解決力・論理的思考力を養うことができる最高の知育玩具です。 今回は、PlayShifuのAR地球儀を実際に使ってみて、とても... -
【絵本レビュー】いらいら ばいばい 3歳からの感情マネジメント絵本
子育てで自分がイライラしていたり、子どもがイライラしていたり。 そんな親も子も一緒に学べる素敵な絵本をご紹介。 -
【2025】Amazon初売りセールおすすめの知育玩具・ベビー・育児用品
AmazonスマイルSALEの初売りが2025年1月3日9:00から1月7日23:59まで開催されています! Amazonのセールはベビー用品、育児用品、知育玩具、おもちゃなどをお得に購入するチャンス! ただ購入するだけでも、お店より安く買えますが、キャンペーンを活用してお得に購入する方法やおすすめの商品をまとめました! ワンクリックで済むものもあるので、本記事を参考に、お得に購入してください! Amazon初売りセールについて Amazon初売りセールは2025年1月3日(金)午前9時から2024年1月7日(火)午後11時59分まで開催され... -
【Audible】聞く読書が子育て中こそにおすすめの理由と注意点|便利技も紹介
子育て中はなかなか自分の時間の確保が難しいですよね。 子育て本・育児本などを読んでいる暇はとてもありません。 子育てから学べる事はあっても、実際に知識として子どもとどう接するかを学んでいるかどうかで大きく異なる結果になることも…… Amazonの聞く読書、Audibleなら月々1500円で育児本から話題の小説・ポッドキャストまで聞き放題で月に本1冊分の値段で教養を深めたり息抜きできたりします。 2年以上Audibleを利用する私がその魅力を徹底的に解説します。 5月9日まで限定2か月無料!Audibleを体験!... -
【2024年2月】Amazonタイムセール祭りおすすめの高割引・目玉商品・子育て用品・知育玩具
現在は開催されていません。(2024/2/5更新) 2024年3月1日から5日まで、新生活SALEが開催されます。 新生活SALEは次の記事をお読みください。 2024年2月1日9時から2月4日23時59分までAmazonタイムセール祭りが開催されていました。 タイムセール祭りは大型セールがないときに行われるタイムセールですが、値引き率はほかのセールと同等か商品によってはそれ以上なこともあります! 洗剤やおむつが大型セールでストックしたものでなくなってしまいそうなものが以外とあるんですよね! 今回のセールは受験が終わっ... -
【子育て世帯向け】Amazon冬支度セールおすすめ目玉商品|子育て用品・知育玩具・ベビー用品
次のセールはブラックフライデーと思いきや冬支度セール11月4日(月)9:00~11月12日(火)23:59の間で開催されることが発表されました。 ファッション部門が熱いセールとなるようですが、通常はそれ以外の商品もなんだかんだでセール対象となっているので、欲しかったあの商品を安く手に入れられるかもしれないチャンスです。 特にスポーツ系の習い事をさせているお子さんがいるご家庭の方はチャンスです! 子育て世帯におすすめのセール対象商品や注意したい詐欺商品を回避する方法を徹底解説します。 今回の記事で... -
【2024最新】子育て・調乳向きウォーターサーバーをタイプ別に徹底解説
ウォーターサーバーは調乳(ミルク作り)や水分補給にとっても便利です。 子どもには水道水を与えたくないけど、子どもと一緒に重たい水は買うのは本当に大変! 水の質もそうだけど、コスパも大切にしたい…… 子育て世帯が選ぶうえで大切な情報を一目でわかるように表にしました。 そんなあなたに、2児を子育中で保育士、学童保育支援員で10年以上保育の現場で働く私がおすすめのウォーターサーバーをまとめました! この記事を読むとわかること ミルク作りに最適なウォーターサーバーがわかる 子どもにも安心でか... -
【0歳からの知育玩具】赤ちゃんの発達に効果的な知育玩具完全ガイド
この記事では、0歳から始められる知育玩具に焦点をあて、赤ちゃんの成長に合わせた知育玩具の選び方や使い方について詳しくご紹介します。 0歳の成長に合わせた適切な時期や数、効果的な知育玩具の使い方といった疑問の解決になると思います。 0歳に与えるおもちゃは、単なるあやしの道具ではなく、赤ちゃんの成長や発達をサポートする上でとても重要なものになります 0歳に与えるおもちゃの考え方は、今後の知育玩具を選ぶ際の参考になること間違いないです! それでは!解説していきます。 はじめに &... -
【厳選】おもちゃ・知育玩具のサブスクおすすめ5社
子どもはおもちゃや遊びを通して成長していきます。 その年齢、月齢ごとにあわせて、一番効果的なおもちゃを渡してあげたいですよね。 この記事がおすすめな方 どんな知育玩具を選んだらいいのかわからない方 おもちゃを収納する場所がないから、増えすぎても困る方 子どもにとってためになるおもちゃを与えたいけど考えたり調べたりする時間のない方 欲しいと言われて買ったのに遊んでくれないおもちゃばかりで困っている方 知育玩具は高いからレンタルしたいけど、どれを選んだらよいのかわからない方 モンテッ...