人気の記事一覧
-
【子連れ旅行】軽井沢おもちゃ王国レポート|レビュー・おすすめポイント・プラン
軽井沢おもちゃ王国にいってきました。 天候に左右されず、未就学児にも満足なテーマパークでした。 行ってわかったおすすめポイント・知らないと損するポイントを紹介します。 【軽井沢おもちゃ王国】今回の旅行の行程について 今回2泊3日で軽井沢おもちゃ王国を満喫してきました。 メインがおもちゃ王国というだけで、旧軽井沢銀座やハルニレテラスなど定番スポットにも立ち寄りました。 今回は以下のような行程で旅行をしました。 1日目|軽井沢銀座商店街~ホテル軽井沢1130 1日目は、軽井沢銀座商店街でト... -
【2024年】年少さん向け幼児通信教育7選|タイプ別おすすめ
年少さんになるといよいよ本格的にお勉強の習慣をつけたい時期です。 幼児通信教育ならタイミングに合わせた教材を送ってくれるので、教材選びで迷うことがなくなります。 ほかの習い事の邪魔にならず通わせたりする必要がないので平行してできることもメリット! そんな年少さん向けの通信教育を徹底的に比較し、タイプ別におすすめの教材を紹介いたします。 この記事を読むとわかること タイプ別年少さん向け幼児通信教育がわかる 幼児通信教育のメリット・デメリットがわかる 幼児通信教育の効果的な与え方がわ... -
【楽天】知らないと損する楽天育児の日・楽天ママ割|楽天の子育て世帯応援サービス徹底解説
子育て中は、いろいろ買い物が多くて大変だけど、できればお得に購入したい! 楽天市場で買い物する場合には、育児の日と楽天ママ割を活用しないと損します! また、合わせて活用するとさらにポイントがアップする方法も紹介します! 育児の日とは|子育てアイテムのポイントアップを活用しよう 楽天育児の日とは、毎月18・19・20日に開催されている、ベビー用品・キッズ用品など子育て世帯に必須のアイテムを購入時のポイントがアップするキャンペーンが開催される日です。 エントリーするだけで5倍になります。 ... -
【年少~年中】スマイルゼミ受講してわかった!おすすめポイント・料金・デメリットとその解決方法
スマイルゼミの年少講座が2024年2月16日から開講しました。 年小の間はZ会の幼児教育をやっていましたが、この度スマイルゼミに乗り換えて大正解でした。 年少さんでもうちの子は文字が読めるほうだと思っていましたが(←親バカ)なかなか1人で紙教材に取り組むことができませんでした。 一人で取り組むのが難しいのは、もっと手のかかる下の子を見ていなければいけなかったり、共働きで時間をなかなか確保できないときにとても困ります。 受講してわかったのはやっぱりタブレット教材ならではの問題を読んでくれて... -
【めんたいパーク群馬】全天候遊び場ありのおすすめ子連れスポット
今度のおやすみはどこへいこうかな?赤ちゃん連れでも大丈夫かな?といったことは行く前に知っておきたいですよね。 めんたいパーク群馬は、子どもが楽しめる室内遊び場だけでなく、大人も楽しめるスマートボールなどもあり、家族でお出かけするには最高でした!雨でも楽しめる全天候型の施設は子育て世帯にはありがたい!しかも入場無料です! 記事内では、めんたいパーク群馬のアクセス方法から子どもも大人も満足な施設内の情報までを詳しく解説します! 家族みんなで楽しめる最高のお出かけスポットとなってい... -
【幼児受講レポ】スマイルゼミの英語プレミアムを受講して分かったメリット・デメリット
スマイルゼミを始めるうえで悩むのがカバーの色と英語プレミアムを契約するかどうかです。 英語プレミアムは、税込月748円で7~8講座の追加を受けられるサービスです。 うちの子は年中さんですが、2024年3月の年少さんからすまいるぜみを始めて、英語プレミアムを付けてあげたのですが、結果は大正解でした! 英語教育に力を入れている方はもちろん、自分が苦労した・できなかったことをできるようにしてあげたい! そんな方にはお子さんだけで取り組みやすい英語プレミアムは安くて最高だと思うので、追加受講をお... -
【子育て世帯】AmazonスマイルSALEおすすめ商品まとめ|知育玩具・ベビー・子育て用品
2025年2月28日9:00から2025年3月4日23:59までスマイルSALE新生活が開催されます。 進級や入学入園、就職などに合わせて必要なものをそろえたり、年末年始で買いだめしたものがなくなってくる時期になりますので、このチャンスにぜひお得に購入しておきましょう。 これを逃すと次回の大型セールは7月前後のプライムデーまでない可能性があります! 今回のスマイルSALEは新生活FINALでおもちゃ・ホビーが対象となっているのでこちらをご覧ください! おすすめ商品にすぐに飛びたい方は、目次をご活用ください。 【ス... -
天神の幼児版タブレットを無料体験してみました。感想・おすすめポイント
洗濯したい・ご飯を作りたい・お掃除したいなどの時に一人で何かに取り組んでほしくてタブレットの通信教育を探していました。 天神の幼児版タブレットは0歳から6歳まで対応で長く使い続けられそうでいいなと思いましたが、情報が少なかったので、資料請求と事前の体験をしました。 資料請求と事前の体験の感想を記事にまとめましたので、幼児向け通信教育でお困りの方はぜひご覧ください。 記事を読むとわかること 天神の資料請求と無料体験の概要がわかる 天神幼児版タブレットのメリット・デメリットがわかる ... -
【首都圏】2回分の料金で年間パスポートが買える水族館4選
今週の週末はどうしようかという悩みは尽きないですよね~ 水族館は、天候にとらわれず、夏でも比較的涼しい環境が整っていて、お出かけにはもってこいなんです。 そこで、本記事では、子どものためにも、ショーやふれあいがあるのに2回分の料金で年間パスポートが購入できるお得な水族館を紹介します。 もちろんおうちの方も楽しめますし、水族館の付近のおすすめスポットも紹介しますので、家族みんなで楽しい年パスライフが送れること間違いありません! また、大型連休等で入場規制があっても、年パス所持者... -
【2024最新】幼児向け通信教育徹底比較 |タイプ別のおすすめ
幼児向け通信教育各社を徹底的に調べ上げ比較してみました!おすすめポイントについてわかりやすく解説します!