ふぁんみ– Author –
-
【ながら育児】Audibleでおすすめの子育て・育児本12選|
育児・子育てについて勉強したいけどでも子育て中には無理でしょ! いえいえ!そんなことはありません。 オーディオブックなら家事・子育てをしながらでも子育て・育児関連の本を聞くことができます。 本記事では、Amazonのオーディオブックで聞き放題対象のおすすめの子育て・育児本をまとめました。 子育て中はなかなか自分の時間の確保が難しいですよね。 子育て本・育児本などを読んでいる暇はとてもありません。 子育てから学べる事はあっても、実際に知識として子どもとどう接するかを学んでいるかどうかで... -
【必見】寝かしつけで困った・疲れたときに役に立ったアイテム10選
出産後の寝かしつけは本当に苦労しました。 特に3歳の上の子がいる状態での寝不足は本当にしんどかった! なかなか寝てくれないし、起きちゃうしでへとへと…… そんな時にもっと早く買っておけばよかったと思うアイテムを紹介します! 寝かしつけで困っている・疲れちゃった・イライラするという方にはぜひ楽になってもらいたいので、楽になったらうれしいです! 寝かしつけに有効だったアイテム スワドルアップ 赤ちゃんは、モロー反射という原始的な反射で体が動いてしまいます。 これが原因で起きてしまったり... -
【トイ・ストーリーホテル】子供2人連れ宿泊レポ!おすすめのプランも紹介
子どもを2人連れてトイ・ストーリーホテルに泊まってきました!そのレポとおすすめの旅行プランをまとめました。 -
【ベビーモニター】安くて使えるのはSwichBot1択だった!Tapoとの比較
我が家では、ベビーモニターをAmazonEchoShow8に映し出してみています。 3年目でSwichbotのカメラが故障したので、Tapo/TP-LINKのカメラを購入しました。 しかし、Tapo/TP-LINKのカメラはベビーモニターとして使用するにはi致命的な部分がありました。 どちらを購入しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。 SwitchBotとTP-LINK Tapo C210/Aの性能・価格の比較 SwitchBotもTP-LINKもどちらも数千円で購入できる安価なベビーモニターとして使用できる機能は整っているといえます。 比較表SwichbotTP-LINK... -
【Audible】聞く読書が子育て中こそにおすすめの理由と注意点|便利技も紹介
子育て中はなかなか自分の時間の確保が難しいですよね。 子育て本・育児本などを読んでいる暇はとてもありません。 子育てから学べる事はあっても、実際に知識として子どもとどう接するかを学んでいるかどうかで大きく異なる結果になることも…… Amazonの聞く読書、Audibleなら月々1500円で育児本から話題の小説・ポッドキャストまで聞き放題で月に本1冊分の値段で教養を深めたり息抜きできたりします。 2年以上Audibleを利用する私がその魅力を徹底的に解説します。 5月9日まで限定2か月無料!Audibleを体験!... -
【子育て世帯】AmazonスマイルSALEおすすめ商品まとめ|知育玩具・ベビー・子育て用品
2025年2月28日9:00から2025年3月4日23:59までスマイルSALE新生活が開催されます。 進級や入学入園、就職などに合わせて必要なものをそろえたり、年末年始で買いだめしたものがなくなってくる時期になりますので、このチャンスにぜひお得に購入しておきましょう。 これを逃すと次回の大型セールは7月前後のプライムデーまでない可能性があります! 今回のスマイルSALEは新生活FINALでおもちゃ・ホビーが対象となっているのでこちらをご覧ください! おすすめ商品にすぐに飛びたい方は、目次をご活用ください。 【ス... -
【年少~年中】スマイルゼミ受講してわかった!おすすめポイント・料金・デメリットとその解決方法
スマイルゼミの年少講座が2024年2月16日から開講しました。 年小の間はZ会の幼児教育をやっていましたが、この度スマイルゼミに乗り換えて大正解でした。 年少さんでもうちの子は文字が読めるほうだと思っていましたが(←親バカ)なかなか1人で紙教材に取り組むことができませんでした。 一人で取り組むのが難しいのは、もっと手のかかる下の子を見ていなければいけなかったり、共働きで時間をなかなか確保できないときにとても困ります。 受講してわかったのはやっぱりタブレット教材ならではの問題を読んでくれて... -
【2024年】年少さん向け幼児通信教育7選|タイプ別おすすめ
年少さんになるといよいよ本格的にお勉強の習慣をつけたい時期です。 幼児通信教育ならタイミングに合わせた教材を送ってくれるので、教材選びで迷うことがなくなります。 ほかの習い事の邪魔にならず通わせたりする必要がないので平行してできることもメリット! そんな年少さん向けの通信教育を徹底的に比較し、タイプ別におすすめの教材を紹介いたします。 この記事を読むとわかること タイプ別年少さん向け幼児通信教育がわかる 幼児通信教育のメリット・デメリットがわかる 幼児通信教育の効果的な与え方がわ... -
【KATAMINO】最高の知育木製パズル!おすすめの理由と効果的な与え方
KATAMINOは、答えが3万通り以上ある一生遊べる知育玩具です! 説明書が読めなくても一人でバンバン遊べちゃえます! もくもくとやるおもちゃが欲しいなと思っていたところ、本屋さんにおいてあったこれにはまっていたので買ってあげました! もちろん、おうちの方が脳トレ感覚でやっても楽しいです! また、パズル以外にも、積み木や対戦ゲームとしての使い方もできます! この記事を読むと…… KATAMINOがおすすめの理由がわかる KATAMINOをどのように与えたらいいのかわかる KATAMINOを対象年齢以外でも遊ぶ方法... -
【2024最新】子育て・調乳向きウォーターサーバーをタイプ別に徹底解説
ウォーターサーバーは調乳(ミルク作り)や水分補給にとっても便利です。 子どもには水道水を与えたくないけど、子どもと一緒に重たい水は買うのは本当に大変! 水の質もそうだけど、コスパも大切にしたい…… 子育て世帯が選ぶうえで大切な情報を一目でわかるように表にしました。 そんなあなたに、2児を子育中で保育士、学童保育支援員で10年以上保育の現場で働く私がおすすめのウォーターサーバーをまとめました! この記事を読むとわかること ミルク作りに最適なウォーターサーバーがわかる 子どもにも安心でか...